top of page

研究活動から、日常におこった珍事件まで、メンバーによるコラムを掲載しています。



検索


あいかわらず研究しています、の巻。
このホームページをおおむね管理していた中澤が 富山県立大学 に移籍しました。 ただでさえ「ほそぼそ」だった本研究室のホームページがますます「ほそぼそ」化しています。 「おまえ、更新せんか!」 「え~、自分のHPのお世話だけで大変だから、無理ですよ。...
永淵研究室の研究員
2024年11月16日読了時間: 3分
閲覧数:10回
0件のコメント


乗鞍、標高 2,800 m で朝食を
フィールドでの楽しみは何と言ってもごはん。 乗鞍での調査は、摩利支天岳の頂上にある旧コロナ観測所を拠点に2011年から続けてきました。 (自然科学研究機構の共同利用の公募によるもので、現在は終了しています。) 調査は夏の間のみで、9月でも冷えると朝は霜が降りることもあり、観...
永淵研究室の研究員
2020年5月27日読了時間: 1分
閲覧数:73回
0件のコメント


rkb毎日放送から九重や韓国岳での調査の様子についての取材を受けました
研究室では大気中のマイクロプラスチックについての研究をはじめており、今まさに進行中の研究の様子が紹介されます。 取材は、2019年秋から福岡工業大学、九重、韓国岳等で行われました。樹氷や雪を採取する様子も取材していただきました。 ...
永淵研究室の研究員
2020年5月4日読了時間: 2分
閲覧数:107回
0件のコメント


ILSAのマキネッタでカフェラテを
新型コロナ禍、皆さんどうお過ごしでしょうか。 出口が見えず、暗中模索状態だった大学院時代、 少しでも心に幸せをと、家でカフェラテが飲めるようにマキネッタを購入。 それが、これ。 ILSA社のマキネッタ。10年近く使い続けているけれど、今でも現役です。...
永淵研究室の研究員
2020年5月4日読了時間: 1分
閲覧数:79回
0件のコメント


パルの小規模金採掘サイトを心配する
パル市の山あいにあるポボヤ (Poboya) 地区では、いくつもの小規模金精錬場がある。地震が起こる以前、私達は、この金精錬に係る大気中の水銀濃度をメインとした調査していた。 日本では水銀といえば、魚に含まれる、と考えられがちだ。しかし、古くは奈良の大仏で金メッキを施す際に...
永淵研究室の研究員
2018年10月15日読了時間: 3分
閲覧数:56回
0件のコメント


パルでの大地震・津波に心痛める
テレビニュースをみて、驚いた。このブログにも紹介してきた調査地、インドネシアのパル(Palu, Indonesia) 市で大きな地震と津波。私達研究室では、2010年ごろからインドネシアのスラウェシ島・パルで、小規模金採掘活動 (ASGM)...
永淵研究室の研究員
2018年10月14日読了時間: 2分
閲覧数:17回
0件のコメント


研究者の使命、論文を書く
ひょんなことから、M先生と知り合ったのは、筆者が修士の学生になったころ。M先生は博士課程に進もうかと考えていた筆者にこう言い放った。「研究者たるもの、 (査読付きの) 論文を1年間に10も20も書くんだ。」そして、ニヤリとした。当時の筆者はヒヨッコもヒヨッコ、M先生の発言に...
永淵研究室の研究員
2018年5月30日読了時間: 2分
閲覧数:420回
0件のコメント


ヒルと戦う
湿気が多くなる梅雨から晩秋まで、森林域での調査は生物との戦いだ。筆者が警戒する生物のひとつがヒルだ。例えば、屋久島。シカが生息する場所にはヒルあり、である。私達研究グループが調査している地点にも当然ヒルが出る。つまようじほどの太さで長さが1㎝程度のヒルも吸血すると、親指ほど...
永淵研究室の研究員
2018年5月14日読了時間: 2分
閲覧数:51回
0件のコメント


Iさんのため息
小規模金採掘 (Artisanal Small-scale Gold Mining: ASGM)活動が市街地の中心部から数キロという場所で行われているインドネシア中央スラウェシ州の州都、パル。少し前、再びASGM活動地区のポボヤを訪ねた。...
永淵研究室の研究員
2018年5月2日読了時間: 2分
閲覧数:21回
0件のコメント


モンゴルの草原で飲み水について考える
地平線のかなたまで広がる、モンゴルの草原。ここに住む遊牧民たちの飲み水は、どうやって手に入れているのだろうか?場所によっても異なるが日本の年間の降水量は、1,500 mm 程度。それに対してモンゴルの高原の年間降水量は50~250mm 程度と言われている。...
永淵研究室の研究員
2018年4月23日読了時間: 2分
閲覧数:1,813回
0件のコメント


ザックの中のバナナも凍る樹氷採取作戦
夏場、バナナを冷凍させてから食べると、ひんやりとしておいしい。そう、夏場なら・・・。時は真冬の2月。私たち研究グループは韓国岳にいた。持ち物はビニール袋、ビニール手袋、野帳。ほかにはカッターやマジックなど。そして、韓国岳は一体何℃になっているのか、怖いもの見たさもあって、温...
永淵研究室の研究員
2018年3月14日読了時間: 3分
閲覧数:46回


母校の教壇に立つ
遠くの窓から視線を感じた。ふと見上げると高校校舎から、顔をこちらに向けている男子生徒がいる。明らかにこちらを見ているので、こちらから大きく手を振ると、ニヤっとした。休み時間に廊下で会うと、もっと積極的にボールを取りに行けと文句をつけた。そう、私は校庭で体育の授業中だった。彼...
永淵研究室の研究員
2018年3月14日読了時間: 3分
閲覧数:98回


金精錬と水銀
金と水銀は容易にアマルガム (合金) を作ることから、その性質を利用して、小規模の金採掘活動が世界中で行われている。このことをArtisanal Small-scale Gold Mining (ASGM), 小規模金採掘活動、とよんでいる。...
永淵研究室の研究員
2018年3月14日読了時間: 2分
閲覧数:536回


サンプルと分析
フィールドワークにいくと、今しかとれないものばかり、とりあえずこれもあれも採っておこうという気持ちが働き、手当たりしだいにサンプルを収集してしまう傾向にある。帰ってくると、大量のサンプルを前にちょっとため息、すべてのサンプルを分析にかけてゆく。特殊な装置が必要な場合を除き、...
永淵研究室の研究員
2018年3月14日読了時間: 3分
閲覧数:77回
bottom of page